Babymetalのアカツキとキツネと四の歌
2015年10月30日
1年半位前に、ふとしたことからYoutubeでBabymetalを知り、すっかり彼女達のファンになってしまいました。
私からすれば、孫の年代の彼女達ですが、本当に素晴らしいですね。
でも、80歳に近い加山雄三さんも大のファンだというのですから、まだまだ私など若い方ですね(笑)
初めて、聞いた時は本当に驚きましたよ。
デビュー当時のビートルズを聞いた時以来の驚きでしたね。
実は、私の故郷とBabymetalとは、縁があるようです。
そんな話を。
私の故郷は、山口県です。
プロフィールに書いたC62を生んだ日立の車両工場があるところと言えば、鉄道に詳しい方なら、市の名前まですぐに判ったかもしれませんね。
そんな関係で、関東の醤油の味にはなじめず、何十年も地元から醤油を取り寄せています。
最近、その通販のお店で醤油を注文したついでに、他に懐かしい商品はないかなと閲覧していたら、故郷のある蔵元の作っているお酒に目が止まりました。
そこで見つけたお酒の名!!!
・
・
・
・
・
・
その名も,「あかつき」!!!
・
・
・
・
・
・
正確には、閼伽坏と書くのですが。
「閼伽井(あかい)」とは神仏に供える清らかな井戸の事。
「閼伽坏(あかつき)」とは閼伽水を桶から器に移す杯の事を言うのだそうです。
実は、この蔵元のすぐ近くに、閼伽坊というお寺があります。
子供の頃には、よく境内で遊んでいました。
そこにある、閼伽井と同じ水脈の水をつかっているので、そういう名前を付けたとのことです。
名前の由来が、とても神秘的だと思いませんか?
ちなみに、その蔵元の名前。金分銅酒造と言います。
金分銅酒造のことを紹介したブログがありました。
こちら
蔵を建て替えて、とても綺麗になっているようですね。知らなかった。
さて、そのお酒のラベルが…….
ラベルのデザインを見て下さい。
なんと真紅の丸いラベル!!
デザインが、「紅月」そのものではありませんか!!!
Baymetalファンなら、お酒を飲めない人でも、欲しいと思うかも。
安心して下さい、通販で手に入ります。
上の画像をクリックすると、楽天にあるショップのページが開きます。
実は、アフリエイトリンクなのですが、もしも収益が上がったら、Babymetalのデロリアン等の購入費用にあてて、彼女たちを応援したいと思います。
それに、故郷の発展にも寄与できますしね。
もちろん、私も注文しました。(実は、完全な下戸なのですが)
更に、気になったので蔵元に聞いてみました。
いつから、このお酒を作っているのですか? と。
答は、3年前からとのことでした。
3年前と言えば、2012年。もしかして…..
そう「紅月」が出てきた頃ではないでしょうか?
(このあたりは、ちょっと調べが不十分なので、間違っているかもしれません。)
どの位作っているのか聞いてみたら、20石だと。
20石ということは、720mlの瓶に換算すると、5000本ですね。
ほんのちょっとなんですね。
ちなみに、教えてくれた女性はBabymetalのことは、全く知らないようでした。
ブログで紹介していいかと聞いたら、そうぞどうぞと。
お酒の名前が「あかつき」というのは全国でここだけですね。
商標登録してるそうですから、他では漢字を変えたりしても駄目ですね。
Amuseと提携して、グッズでも販売すれば面白いかも。
もうひとつ、Babymetalネタを。
名前が、あかつきというだけなら、まあ偶然でかたづけることもできるでしょう。
でも、ここには、もう一つBabymetalとものすごく縁の深いものがあるのです。
この「あかつき」の蔵元から100メートルくらい東に、法静寺というお寺があります。
このお寺の中に花岡福徳稲荷大明神があります。
いわずとしれた、キツネの神様ですね。
このお寺、山口県では、きつねの嫁入りのお祭りで有名なところなんです。
「すもうの嫁入り」ではなくて、「きつねの嫁入り」(笑)
注) これが判る方は、さくら学院ファンでもありますね(^^)
法静寺のサイトは
こちら
きつねの嫁入りは、全国には、他にもあるみたいですが。
私が、Babymetalの「メギツネ」でキツネのお面を見た時は、子供の頃に見た、このお祭りの時の光景が目に浮かびました。
毎年11月3日に開催される、このお祭りは子供の頃の楽しみでもありました。
母親も、嫁入り行列に和装の礼服を来て、キツネのお面をつけて参加していました。
今年の予定を見てみると、金分銅の前から行列が始まるみたいです。
閼伽坏(あかつき)は、ここのキツネ様にも奉納されているかもしれませんね。
きつねの嫁入りとアカツキ…..
もうひとつあれば、3題話になったかも。
・
・
・
・
・
・
と考えていたら、あった!!!
この法静寺が昔から経営している幼稚園。
実は、私はこの幼稚園の卒園生なんです。60年以上前(^^;
法静寺の住職が、園長を兼ねていました。今は、代が変わっていると思いますが。
この幼稚園の名前が…….
ヨンヨンヨン
ヨンヨンヨン
ヨンヨンヨン
はい、「四恩幼稚園」というのです !!!!
お寺が経営しているのに、四の数字が入ってる。
4の歌の考えを、すごく昔から実践してますよね(^^)
これで、三題話になったかな(笑)
考えてみれば、なんだか不思議なシンクロニシティですね。
ちなみに、故郷は、SuMetalの故郷の広島からは、高速道路を使えば、車で1時間位のところです。
ご近所の方は、11月3日に行ってみるといいかも。
但し、お寺の近くに駐車場はないと思いますので、車の方は気をつけて。
徒歩で15分位のところに、大きなショッピングセンターがいくつもあるので、ちょっと遠いですが、そちらを利用させてもらう手はありますね。無料だし(^^;
2015年10月30日 Babymetalのアカツキとキツネと四の歌 はコメントを受け付けていません。 | トラックバックURL |
カテゴリ: 未分類
トラックバック&コメント
まだトラックバック、コメントがありません。